白内障について

このような症状はございませんか

白内障には以下のような症状がみられます。このような症状があれば、早めに眼科を受診するようにしましょう。

  • 目がかすむ
  • ものが二重に見える
  • 太陽や照明、テレビやパソコンのディスプレイがまぶしく感じる
  • もやがかかって見える
  • 視力が低下したと感じる
  • 暗いところだと見えにくい
  • 以前より近くのものが見やすくなった
  • 眼鏡が合わなくなる

白内障とは

白内障とは

白内障は眼科の中でもとても大きな領域です。誰もがかかる可能性の高い病気であると同時に、負担の少ない手術で本来のクリアな視界を取り戻すことができる病気でもあります。

私たちが「目で見ている像」は、角膜と水晶体を通過してきた光が網膜に映ったものです。
水晶体とは目の中のレンズのことで、網膜で像が焦点(ピント)の合った状態になるように光を屈折させる役割があります。水晶体は直径は10ミリ前後ですが、年をとるにしたがって厚くなります。

この水晶体が濁っている状態が白内障です。濁りの原因は、「老人性白内障」と言われる加齢によるものが大多数を占めています。その他にも、先天的なもの、糖尿病やアトピー性皮膚炎、外傷、薬剤の副作用によるものなどがあります。また、近視の強い方に出やすい傾向があります。

白内障は、50代頃から症状を自覚する方が増え始めます。そして、加齢と共に徐々に増加し、60代では半分ほど、80歳以上ではほとんどの方に症状がみられます。ただし、進行の速さには個人差があります。水晶体が濁ると光が散乱するため、目がかすんだり、ものが二重に見えたり、まぶしく見えたりするなど、見え方の異常を感じます。また、症状が進むにつれて視力も低下します。

白内障の種類と原因

白内障の種類

白内障で最も多い原因は加齢によるものとされていますが、他にもさまざまな要因で発症することがあります。

種類 原因
加齢性白内障 白内障で一番多いタイプで、年齢を重ねることで発症する
全身疾患に合併する白内障 アトピー性皮膚炎や糖尿病などの合併症
先天性白内障 母親の胎内で風しんに感染して発症する、生まれつきの白内障
外傷性白内障 目のけがなどからくるもの
併発白内障 ぶどう膜炎などで併発するもの
その他 放射線の影響、ステロイド剤などの長期投与による副作用など、年齢やタイミングを問わないケース

白内障の分類

白内障の分類

白内障はどこに発症するかによって、以下のように分類されます。

1. 皮質白内障

水晶体の周辺部の皮質から濁りが始まることが多く、中心部の核が透明であれば視力は保たれることが多いです。濁りが進行して中心部に広がると、「まぶしく見える」「物がかすむ」などの症状を自覚するようになります。

2. 核白内障

中心部の核から濁りが始まると近視化が進み、「一時的に近くが見えやすくなる」ことがあります。核の茶色がさらに濃くなってくると「ものがかすむ」ようになります。

3. 後嚢下白内障

後嚢に近い部分の皮質が濁ることで、「物がかすむ」という症状がより強く感じられるようになります。比較的、急速に進行します。

白内障の治療について

白内障の治療には「薬物療法」と「手術療法」があり、症状の程度によって選択します。

薬物療法

目薬や飲み薬で白内障の進行を遅らせる方法です。日常生活に支障がない程度の症状であれば、薬物療法を行い経過観察をします。ただし、濁った水晶体を元に戻すことはできません。

手術療法

水晶体を取り除き、代わりに眼内レンズを挿入する手術を行う方法です。薬物療法で効果が見られず、日常生活に不自由を感じ始めたら行います。手術は片方ずつ、1週間ずらして実施します。

手術は局所麻酔の後、顕微鏡を使って行われます。眼球を数ミリ切開して、超音波手術装置を用いて水晶体を吸い出します。その後、水晶体を包んでいた水晶体嚢の中に眼内レンズを挿入します。手術中の痛みはほとんどありません。

手術そのものは短い時間で終了しその日のうちに帰宅できますが、「簡単な手術」というわけではありません。高度な技術と精密な機器が必要です。そのため、しっかりとコミュニケーションがとれ、信頼できる眼科医院で受診することをおすすめします。

手術後しばらくは、抗菌薬や抗炎症薬を点眼していただきます。眼鏡の度数が変わるので、落ち着いた段階で眼鏡処方も検討します。

目に関するお悩みは、
お気軽にご相談ください

page top